知の快楽 | 哲学の森に遊ぶ | |
HOME|ブログ本館|東京を描く|英文学|ブレイク詩集|仏文学|万葉集|プロフィール|掲示板 |
ルソーとフランス啓蒙思想 |
ルソーは、18世紀のフランスの啓蒙思想家たちの中にあって、ひときわユニークな存在だった。ヴォルテールやディドローらが文明の進化を謳歌し、その立場から社会の改革と前進を主張したのに対して、ルソーは人間の文明を否定し、自然に帰れと呼びかけた。 ルソーの主張は、処女作の「学問芸術論」から始まり、「人間不平等起源論」を経て、社会契約論における民主主義的政治思想、エミールにおける自然主義的教育論を通じて、一貫していた。フランス革命に最も大きな影響を及ぼしたのはルソーであるし、18世紀のロマンティシズム運動を鼓舞し続けたのもルソーだった。 ここでは、そのルソーの主要な著作を読み解きながら、ルソーの思想の骨格をとらえる。 |
![]() |
ルソーの学問芸術論 人間不平等起源論:ルソーの自然人 社会契約論:ルソーの政治思想 一般意思論は全体主義か?:ルソーの社会契約論 エミール:ルソーの教育論 ルソーとフランス啓蒙主義 |
HOME|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2007-2012 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |