知の快楽 | 哲学の森に遊ぶ | |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 日本文化 | 英文学 | プロフィール | 掲示板 |
落日贅言 |
小生儀、令和五年七月十五日を以て満七十五歳とはなれり。これを世上にては高貴高齢者と呼ぶ由。後期高齢者とは、いかにも人を馬鹿にした呼び方なり。されど小生は、かかる呼び方にめげるものにはあらず。といふか、老いの自覚をもたざるなり。まだまだ心身共に生気溌剌といひつべし。その生気を以て世の中に貢献せんとて、いささか世情を憂ふる文を披露せんとす。名付けて落日贅言となす。いはれ等につきては、本文冒頭「落日贅言の辯」に書き記せり。一読を乞ふ。 落日贅言の辯 ウクライナ戦争は世界をどう変えるか:落日贅言 盂蘭盆会に思うこと:落日贅言 哲学の歴史は終わったか:落日贅言 歴史と人間の終わり:落日贅言 死を考える:落日贅言 生きる喜びとは何か:落日贅言 人と人との間:落日贅言 |
![]() HOME |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2015-2022 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |